雑記帳

雑記帳

ぼやきと覚え書き。

HDD容量を気にせずにDropboxを使いたい(Windows10)

お金こそ払ってませんが、Dropboxを愛用しています。

Dropboxを使って、3台のPCのドキュメントを共有しています。
うち2台はハードディスク容量が少ないため、全てのフォルダが同期されるのが嫌で
別のクラウドストレージを使ったこともありますが、
「選択型同期」ができるようになってまたDropboxに戻りました。


Windows で同期対象フォルダを選択する(ヘルプセンターより)

  1. タスクバーにある Dropbox アイコンをクリックする。
  2. 歯車のアイコンをクリックして、メニューで [基本設定] を選択する。
  3. アカウント]タブをクリックする。
  4. [アカウント]タブで、[選択型同期]をクリックする。

f:id:nancyuchino:20170129133414p:plain

Dropbox 基本設定の[選択型同期]オプション

Dropbox フォルダ内にある最上位のフォルダ リストが表示されます。
フォルダのチェックマークがオンになっている場合は、コンピュータと同期されます。
コンピュータのハード ドライブに同期する必要がない場合、
フォルダのチェックマークはオフにしてください。
設定が完了したら、[OK]をクリックしてください。
チェックマークをオフにしたフォルダはすべてハード ドライブから削除されますが、
Dropbox ウェブサイトやアカウントとリンクしているコンピュータから
アクセスすることが可能です。


これなら、自分のPCの容量を気にせずに使えます。

ただ、選択型同期で同期するフォルダを選ぶと、
それ以外のものはPCでは全く表示されないので、ちょっと不便だと思っていました。

それを解消するのがDropboxのストアアプリ。

Windows8から使えるらしい。
今まで、Android端末でDropboxアプリを使ってたけど、そんな感じで、このアプリから開く分には、ファイルはずっとオンライン=HDD容量を圧迫しない。

起動してログイン。

f:id:nancyuchino:20170129134454p:plain
追加は、目的のフォルダを開いて、そこにファイルをドラッグするだけ。DropboxからPCへの保存は、ファイル/フォルダの右端にある下向きアイコンをクリックして、「デバイスに保存」を選ぶ。

f:id:nancyuchino:20170129134704p:plain
この保存方法なら、保存先を自分で選べる。
削除も、ここから削除を選ぶだけ。

そして、ストアアプリとデスクトップアプリは、併用できてます。
使用頻度に応じて、「選択型同期」と「ストアアプリ」を使い分ければ
今までよりもぐっと便利になるなあ。